整える お茶を楽しむ〜いまここの体験と断捨離におすすめ〜 誰でも参加できる気楽なお茶会に行きました。お茶を頂くことは日常の中で簡単に取り入れることができそうです。好きな器に好きな飲み物を入れてその時だけはその器とその時間と飲み物に集中する。お茶会のあとは断捨離が進みました。不要なものが研ぎ澄まされます。 2022.01.23 整える
整える クリーニングの大切さ〜ヒューレン博士に感謝をこめて〜 自閉症の記事を読んで口から出てくる言葉は、言葉が話せても自分が話したくて話している言葉ではない、自分の体さえ自分の思いどおりにならなくて、じっとしていることも、言われた通りに動くこともできないことを知りました。クリーニングを通して得たインスピレーションが確信に変わりました。 2022.01.22 整える
楽しむ そうだ大野岳に初日の出を見にいこう!【鹿児島県南九州市頴娃町】 初日の出をどこで見ようかと思いめぐらしていました。そうだ大野岳に行こうとひらめきました。昨年のえい三寿めぐりの旅【鹿児島県南九州市頴娃町】にて頴娃にすっかり魅せられてしまった私。池田湖と開聞岳の景色からみる初日の出は素晴らしいスタートとなりました。 2022.01.11 楽しむ
整える 上手くいかないとき 新年を迎え目標に向かっていざはじめようと思ってもすぐに壁にぶるかるものです。いいことがあったら○、いいことがなかったら✕になっていて、完全にそれとリンク付けをしている自分に気づきます。思いのままにならなくても○で受け入れるとまた立ち戻れます。 2022.01.11 整える
整える 角度がずれてない? お墓が完成したため、墓地を見にいきました。ちょっと問題が発生していて隣の区画に入り込んでいるようにみえます。業者の方の説明で納得しました。さしがねを使ってみていくと少しのズレで影響がでてくることがわかります。90度の大切さを感じた出来事でした。 2022.01.11 整える
えい三寿めぐりの旅 えい三寿めぐりの旅【鹿児島県南九州市頴娃町】 鹿児島県南九州市頴娃町には、えい三寿めぐり というパワースポットがある。釜蓋神社、番所鼻自然公園、大野岳で「勝負の釜蓋」「縁結びの番所鼻」「健康長寿の大野岳」。人生の節目に気軽に訪れたいところ、高齢の両親とえい三寿めぐりをしました。 2021.12.21 えい三寿めぐりの旅旅行
えい三寿めぐりの旅 タツノオトシゴハウス〜番所鼻の海の中を地上で体験〜 えい三寿めぐりの旅の中でのタツノオトシゴハウスでの体験記。まるで海の中にいる感覚。竜宮伝説が残るこの番所鼻で海の魚たちが幸せの本質を教えてくれます。 2021.12.21 えい三寿めぐりの旅旅行
えい三寿めぐりの旅 大野岳〜南薩を360度で体感する、人生の節目に訪れたい気軽な山〜 えい三寿めぐりの旅の中での大野岳の体験記。曇り空でしたが茶寿階段を上がるごとに変わる景色に魅了されます。開聞岳と池田湖は圧巻です。頂上では360度のパノラマを楽しめます。宝石のような景色にひとつにつながる、生かされていることを深く感じ取れます。 2021.12.10 えい三寿めぐりの旅
えい三寿めぐりの旅 大野嶽神社〜神仏のエネルギーが共存する〜 えい三寿めぐりの旅の中での大野嶽神社の体験記。紅葉やイチョウ、山茶花が色とりどりで自然の美しさと神仏のエネルギーを感じられる場所でした。 2021.12.10 えい三寿めぐりの旅
えい三寿めぐりの旅 番所鼻自然公園〜開聞岳と東シナ海、岩礁の絶景が神話を呼び起こす〜 えい三寿めぐりの旅の中での番所鼻自然公園の体験記。曇り空もとても神秘的でした。開聞岳と東シナ海と岩礁。岩礁がどうつながっているのか魅せられます。 2021.12.08 えい三寿めぐりの旅